全日本農はだてのつどいと飛勇凛(2006-2011)
五穀豊穣を願う奥州市胆沢の冬の行事『全日本農はだてのつどい』が2025年の開催を以って終了と伝えられました。祭りを支えてきた方の高齢化や祭りに必要な道具の修復ができなくなったことなどが理由とのことで、やむを得ない事情とは言え残念ではありますね。
Yosakoiチーム飛勇凛も胆沢を拠点とするご縁で長年農はだてに関わっておりましたので少々振り返ってみましょうか。
2006(平成18)年
2006年2月。チーム結成が2005年の11月で、厄年連を母体とした胆沢町民総合大学のYosakoiソーラン入門講座がきっかけと伝えられておりますので限りなく初披露に近い頃の成果発表の場でしょうか。曲はよっちょれっぽいですね^_^)
2007(H19)~2008(H20)年
オリジナル曲『宴』の頃。
2009(H21)年~2011(H23)年
飛勇凛のオリジナル曲『歓喜豊穣』の頃です。この曲は全日本農はだてのつどいにテーマを求めて作られました。2009年は雪が無い年で(福俵引きの分がやっと)ステージ前のコンディションが悪く場所を変えての演舞。
2011(平成23)年(↓)
大松明点火
農はだてに欠かせない郷土芸能鹿踊り、小正月行事の庭田植え
飛勇凛『歓喜豊穣』
福俵引きからの冬花火